ジメジメの季節がやって来ました・・・前回のキャンプで使ったLEDライトが使えそうなので、もう少し使い勝手が良くなるように手を加えてみました!
100円にしては明るくて軽いUSB給電ライトbyダイソー
どんな部品を使っているのか?まずは分解してみることに・・・
チップLED×10個仕様!これは部品代以上に価値があるかもw
※今回はこのLEDライトにスイッチを増設してON/OFF そして明るさに強弱の変更が出来るような改造をして使い勝手の向上を図りたいと思います。
ーーーー● 用意したのは以下の部品 ●ーーーーー
2回路2接点のスイッチでON-OFF-ONタイプ(中点付き)左へ倒せば明るく点灯し右へ倒せば常夜灯モードとして使えるようにする
抵抗は手持ちにあった220Ωを使用した。暗くなれば良いので数値はお好みで・・・

スイッチの取り付けはコードの穴を利用して隣にコード用の穴を開けることにする
フックにも干渉せずに取り付けできた
真ん中2つの端子にUSBからの電源を繋ぎ、両端が抵抗無しの回路と有りの回路でスイッチング出来るようにハンダ付けすれば多分OKなはず・・・・
スイッチオン!(左)
真ん中!オフ!!(中点)(笑)
スイッチオン!!(右)
常夜灯なら、これくらい暗くてもイイかもw
(=^・^=)
『スイッチ付きになったんですね?』
(´・ω・`)
『コードの抜き差しはチョットね〜』
(=^・^=)
『常夜灯モードが便利ですね。』
(´・ω・`)
『普段は真っ暗で寝てるんですけどねw』
スポンサーサイト
スイッチだけでなく調光を出来より良い製品になりましたねぇ
次回のキャンプが楽しみですね〜