お久しぶりでございますm(__)m音沙汰がなかったのには少々、訳ありでして・・・してその訳はと言いますと、いつものように皆様方のブログや密林探索をしていると突然『ポン!』という音と共にPCのディスプレイが真っ黒に!拙宅の猫のユズがコンセントでも引っ掛けたのかと思いきや、そんな様子もない・・・・
『これはマズい!』PCが逝ってしまわれたか・・・と一瞬アセりましたが、バイクもPCも壊れる前には何か一言残していくもの・・・そう『ポン!』これは電源のコンデンサーが逝ってしまったサインと思い、部品取りのウインドウズDOS/V機から電源を拝借し、つないでみると無事に起動!
しかし普段使いのLinuxのマイクロATXケースの電源はFlex-ATX 電源と同じで部品取りのATXの電源はデカ過ぎて、外付けにすると親ガメの上に子ガメを乗せて状態で、なんともカッコが悪い・・・それにSATA電源コネクタがない(4ピン電源のみの古いやつ)ので変換ケーブルも必要になるので新しく電源ユニットを購入することに・・・(´・ω・`)中古ですけどね!
逝ってしまった旧電源 臭いを嗅ぐと逝ったんだなと思う(笑)新しい電源は300wでオーバースペックなんだけど、一番安かった(*^_^*)
背面側のネジ穴がないけど前面側で固定できた!しかし!逝ってしまったのは電源だけではありませんでした・・・電源に加えて、I/Oポートの音声出力が逝っていました!なんでだろ〜(´・ω`・)?
前面の端子は使えそうですがPCIスロットに空きがあったのでカード増設で音質向上を狙ってみたいと思います。サウンドブラスター5.1Chボードをソフ○ップで買ってきました・・・・
スピーカーが5.1chじゃないから意味はないけどね(´・ω・`)
手前の白いスロットに挿すだけの簡単作業
5.1chのスピーカーで
鳴らして見たいケド2chで十分な耳に納得する・・・
とりあえず
クラプトンのUNPLUGGEDでも鳴らしてみようかな(*^_^*)

(=^・^=)ボクは壊していないからね!
(*^_^*)ハイハイ分かってますよ!
オンボードのサウンドとサウンドカードの音質って
人間の耳で違いがわかるのかな?
(=^・^=)ボクにはハッキリ違いが分りますけど・・・
(;^ν^)ぐぬぬ…
にほんブログ村
(´・ω・`)CDが世に出た時ノイズが殆どないのにビックリし、これは凄い技術なんだと思ったが、レコードの針を落とす感じやレコード盤にホコリよけのスプレーをする余裕を楽しむ事が出来ない現在、ある意味、不便を楽しむキャンプが最近話題のグランピングとかいう手ぶらキャンプに似ていて、つまらなさを感じるのはボクだけなのかな・・・・
Creative サウンドカード Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX
スポンサーサイト